logo


わたくしのりれきしょ

 

 

私の馬履歴書 Vol.1
~ウマに乗り始めた頃の思い出~

 

≪まずは“あとがきみたいなもの”から抜粋です≫

 

 “乗馬クラブのインストさんは、初心者の気持ちをわかってくれない”とか

“その人が初心者だったころを忘れている”というような話をたまに

耳にするのですが、アッシは趣味で馬に乗り出したのが、

忘れもしない2002年の文化の日なんです。アッシ位の歳になったら、

14年前なんて最近のことですよ、なので当時の気持ちや、

やっていたことはよく覚えています。

 例えば最初思ったのは、

“馬の背中は高いなぁ~、騎乗料も高いなぁ~”とか

“カケアシ、いっぱいやりたいのに、馬場では、ちょっとしか

やってくれないなぁ~”とか、“オートマティックな馬がいいなぁ~”とかとか。

そんな考えから、クラブを変え、エンデュランスをやりだすことによって、

考え方もだんだん変わっていったわけですが、そんな変化を察していただけると、

恥をさらしながら書いた甲斐があったというもんです。

 

      Vol.2へ  Vol.3へ  Vol.4へ


 

 乗馬を始めた頃の思い出 1 ~短鞭編~

         2016年1月9日だいあり~より

 

 この道具、なんて呼んでますか?

 アッシは、“タンベン”とか“ムチ”って言ってます。

 ところで、趣味にしようと乗馬を始めた頃、

 そこのクラブのスタッフさん達は、

 いろんな言い方をしていました。

 …先ほどの言い方の他に、

 単に“ベン”とか“ステッキ”って言っている方も

 いましたし、他には、“ブキ”って言っている方も

 いらっしゃいました。

 まぁ、シャレというか、冗談というか。。。

 でもその頃、アッシは、まだ百鞍程度の右も左も

 わからないヒトですよ。

 “あぁ~、短鞭というのは、

 我儘なウマを引っ叩いて、

 こっちの言うことを聞かせる、そういう道具

 なんだなぁ~ッ!”ってそう思いましたし、

 だからそういう風に使いましたョ。

 

 それからのある期間、

 鞭の正しい使い方を他のクラブで教えて

 もらうまでは、なんというか、人馬ともに

 不幸なことになっていたんでしょうね。。。

 

 

 乗馬を始めた頃の思い出 2 ~手綱編~

         2016年1月31日だいあり~より

 

 乗馬を始めて最初に習いました、手綱の持ち方。

 親指と人差し指ではさんで、それからちょっと、

 他の道具の持ち方ではあまりないのですが、

 薬指と小指の間にもはさみます。

 そして、レッスンの時はよく注意されたもんです。

 手綱は “しっかり持って!” “ピンと張って!” 

 そして

 “もっと短くッ!” … アッシは思っていました、

 他のスポーツ、

 例えば野球のバット、ゴルフのクラブ、

 剣道の竹刀、テニスのラケット、

 みな、薬指と小指とで

 グリップを効かせて持ちますよ、

 だから、手綱も同じだなと。

 とにかく短くガチッと持っていれば

 いいんだなッって。

 

  ところが、ずっと後でわかったことですが、

  手綱は、

  親指と人差し指でグリップを効かせて、

  中指・薬指・小指は柔軟にしなきゃぁ~

  いけないんだなぁ~って。それが

  馬とのコンタクトとの第一歩なんだなぁ~って。

 

  ところで、手綱の長さって、気になりますか?

  気になる方に一つヒントです。手綱は、

  長く持っても張ることも

  (もっというと、引っ張っていることも)

  できますし、短く持っても

  弛んで持つことも出来ます。

 

  ・・・これ以上は、レッスンを受けてねッ!

 

 

 乗馬を始めた頃の思い出 3~脚編~

         2016年2月12日だいあり~より

 

 一番最初に、インストラクターの方から、

 “脚は、すねの内側です”って教わりました。

 “進めの合図は、脚で馬体を軽く

 圧迫させてくださいね”

 

 でもそのうち、“もっと脚、もっと脚”とか、

 “カカトでグリグリしてッ!”とか、

 “キックキック!”とか、

 “もっと強く蹴ってッ!!!”・・・それから、

 “脚は、馬体の後から前に絞り出すように使うと

 効果がありますよ”とか、“軽速歩の時は、座る時に

 馬体をはさむように使うんです、

 ほら、立つ・ギュッ・立つ・ギュッ!”

 とかとか、そのうち、“脚を入れる”とか、

 “拍車で刺す”って言うことがあるんだと知って。

 なぁ~んだ、乗馬は結局はチカラずくなのかぁ~

 まぁ~、とにかく、ウマが止まらないように、

 ひたすら

 ギュッッギュッ、バコバコ、ボッコボコに

     やればいいんだなぁ~  ってね。

 

 でもその後ちゃんと教わりまして、今は、

 脚や拍車は、使う必要があるときに、

   必要に応じて、

     あてればいいんだなぁ~って、ネッ。

 

 

 乗馬を始めた頃の思い出 4

    ~お使いにウマで行ってみたい編~

         2016年2月15日だいあり~より

 

 ウマに乗り始めた頃の夢は、自分のウマを持って、

 そのウマに乗って、

 たとえばコンビニに買い物行ったり

 途中、ガソリンスタンドに寄って、

 “すんません、水、15リットルッ!” って

 言ってみたり、、、そんな夢見てました。

 

 ところで、そんなことは仕事となった今、

 とっくにどっかに吹っ飛んでいっていて、

 たまたま今日思い出し、

 郵便物を1㌔ほど離れたポストに、

 投函しに行ってみましたョ

 

   感想は、車のほうが速いし暖かいし、そのうえ

   ボロを心配しなくていいし、、、

 

 でも、そんなこと以上に、気分がよかったデスッ!

 なぜなら、ウマが輸送手段として使われていた昔、

 それに乗ることができるのは、

 “偉い人だけ”だったんだなぁ~ って、

 乗りながら考え、感慨に浸ったって、わけですな。

 

 乗馬を始めた頃の思い出 5

 ~よく注意されたこと 1/4 かかと編~

         2016年2月18日だいあり~より

 

 “かかとを下げてくださいッ!”ってね、

 インストラクターさんから、

 よく注意されていましたョ

 それで、考えたんですよね、

 グッと力をかかとに入れて突っ張っていれば

 いいんだなぁ~って。

 これが、“鐙を踏む”ってことなんだなぁ~とか、

 勝手に一人合点していました。

 ついでにいうと、

 “内モモでギュッと鞍をはさんでくださいねッ”

 って教わったような気もしていたので、

 つまりは、

 足の筋肉という筋肉、乗り終わると、

 イタタタですよ。

  でもそのかわり、そう乗っていると、

 “かかとを下げてね”とは

 注意されなくなりましたよ

  アッシは考えながら、

    ガンバって乗っていタッ!?

  

  その後、その乗り方間違いだョって教わってね

  だってね、足に力を入れて乗っているとね、

  鐙は外れるは、脚は動かないは・・・

  今ではただただ、ダランとしています。

  因みに言うと、ダランと足を下げていれば、

  勝手にカカトは下がります、なぜなら鐙が、

  カカトより上にあるからなんですよね。

  ただ、つま先が下がるのは、論外ですよね。

  インストラクターさん、

  つま先を下げさせないために

  かかとを下げてくださいって、

  言っていたんですよね

 

 

 乗馬を始めた頃の思い出 6

   ~よく注意されたこと 2/4 手前編~

         2016年2月19日だいあり~より

 

  “軽速歩の手前が合っていませんョ” って、

 いつもいつも、何回も言われました、

 “合わすのには馬の前肢を見て…”

 で、何回も言われるのイヤなので、軽速歩をする時

 馬の肩の動きを見て、

 確認してから合せていたんです。

 そしたら、合っているから、

 その後注意されなくなりましたョ

 アッシは、考えながらガンバって乗っていタッ!?

 

  ところがですね、その後いい加減な癖がついて、

 ナニアシだろうが、発進のたんびに、

 下見るようになっちゃったんです。

 その後ちゃんと習って、、、

 ホンとは、軽速歩の手前は、

 後肢の動きで感じなきゃぁ~ならんのですよね。

 蛇足ですが、駈歩発進の時の姿勢も崩れていて、

 それを直すの、ホント苦労しましたョ

 

  ちなみにこの写真は、エンデュランス競技中、

 軽速歩で反動を抜いた時です。

 実は、手前を合わすよりも先に軽速歩の乗り方を

 矯正されたんですが、

  “軽速歩は、立つ・座るじゃぁ~ないョ”って、

 言われた時は、衝撃的でした!

  その話はまたいつか。

 

 乗馬を始めた頃の思い出 7

   ~よく注意されたこと 3/4

        姿勢とバランス編~

         2016年2月21日だいあり~より

 

  アッシの写真なんか、

 続けて見たくもないでしょうが、

 しょうがないです、許してくださいませな。

 ところで、本題です。

 馬に乗り出した時から、ずぅ~っと

 注意され続けた内容は、“姿勢が悪いです”とか

 “バランスが悪いです”“上体に力が入ってます”の

 3点セットです。

 いつまでたっても、言われ続けました、

 あぁ~あっ。

 姿勢やバランスや、いつも注意しているつもり

 だったんですけどね、トホホです。

 ただ、本心を言えば、じゃぁ~どういう姿勢や

 バランスが、本来あるべき姿なのか?

 実はあまりわかっていませんでしたョ。

 事細かに教わった記憶がないんです、それに、

 だめダシはされるけど、改善方法は教えて

 くれませんでした。“鏡を見てください”なんて

 言われたりして、

 まぁ~解説書読んだりして自分で

 考えろッ!ってことですかね。

  今では、だいたい、こんな感じです、

 決して褒められたもんじゃぁ~ないですが、

 多少はマシになりました。

 

  では、どーやって直したか?

 いよいよ明日が4回目、

 涙涙の特訓をお話してみますね!

 

 

 乗馬を始めた頃の思い出 8

       ~ 鐙アゲ特訓の日々 ~

         2016年2月22日だいあり~より

  最初に乗り出し、教わり、

 お世話になった乗馬クラブとは

 別のもう一つの乗馬クラブに

 出入りするようになってから、

 アッシの乗り方(と、いうか馬に対する全て)は、

 大分変わりました。

  その時点で、既にそこそこ鞍数は重ねては

 いたのですが、そこのオーナーさんや

 スタッフさんや、さらに会員さんから、

  “初心者のうちは、この練習を

    やったほうがイイョ!”

 って言われて、行くたびに毎回毎回1ヶ月ほど

 多いときは1日に3鞍稽古してもらったのが、

 調馬索で速歩する馬に、手綱を持たずに

 鐙アゲして正反動で乗る練習ですよ。

  脱力して乗りながら、

   腕を動かしたり足を動かしたり。

 バランスだけで馬に乗り続けるわけですな。

 オシリの皮?もちろん、最初はムケマシタッ!

  でも、その時の砂をかむような

 練習があったからこそ、

 ちっとだけは馬に乗れるようになりましたョ、

 お付合いいただいたスタッフの皆様、馬の皆様、

 本当にありがとうございました。

 やったことがない方は、諸般の事情が許されるなら

 チャレンジしてみてくださいな、

 鐙アゲで軽速歩ができるようになったら、

 乗馬愛好者としては、立派なモンでスッ!

 

 

 乗馬を始めた頃の思い出 9

 ~ “○○すると乗馬が

   うまくなりますョ” 前編 ~

         2016年2月26日だいあり~より

 

 “馬房掃除をすると乗馬がうまくなりますョ!”

 とは言われた記憶はないのですが、

 某所のサイトには出ていました。

 流石に、馬房掃除そのものと

 乗馬技術が直結するとは、

 その時も思えなかったし、

 今も思っていないのですが、

 アッシは思ったモンです

  …馬房掃除をすると、

   ウマの気持がわかるかなぁ~?

 で、やってみたんですが、そして今もやって

 いるのですが、

 ぜんぜ~ん、わかりませんな、トホホ、 

 でも、思うのです。

 ウマのことをもっと知りたくなるなぁ~ ってね

  例えば、ヒンバとそれ以外では馬房の汚れ方が

 違うんですよ、おわかりですか?

 

  それから、これ重要なんですが、

 馬房掃除をしながら

 隣近所の馬房を掃除している他のスタッフさんと

 馬や乗馬について、質問したり、

 いろいろ話しながら、

 一緒の時間を過ごせたんですよ、

 これ、すなわち、乗馬上達への近道です。

 

 

 乗馬を始めた頃の思い出 10

 ~ “○○すると乗馬がうまくなりますョ”

               後編 ~

         2016年2月27日だいあり~より

 

 “自分の鞍を持つと、乗馬の上達が早いですョ!

 新品の鞍にはいろんな人のクセがついていなくて、

 自分の乗り方にフィットするからデスッ!!!” 

 って聞かされて、まぁ、マニュアル通りの

 セールストークなんでしょうが、

 超初心者のアッシは、そんなものかなぁ~って。

 でも、よくこの言葉考えてください、

 矛盾だらけです。

 例えば、レンタル鞍って、

 “いろんな”人のクセがつくのでしょうか?

 同じ人が、何度も何度も乗るから、

 癖がつくのではないでしょうか?

 また、自分の鞍を持ったとして、

 その自分の乗り方が安定していない、

 すなわち悪い癖のその乗り方で、

 何度も何度も乗らないと、

 フィットしてこないわけで、それこそ、

 悪い癖のまま乗っていなきゃぁ~ならない訳で

 もう、メチャクチャな理論です。 

 ・・・ただ、いえるのは、

 なんの趣味も同じかと思うのですが、

 自分の道具をそろえるということは、

 一面楽しいことでもあり、愛着もわくし、

 さらに興味がわいてくることになりますよね、

 つまり、間接的に

 上達の道にも繋がっておる訳だと、

 そう思うんです。

 

 

 

ご予約・お問合わせは、お気軽にどうぞ。

年間を通じ不定休です
お越しの際は
極力2日前までにご予約くださいませ

 

ご予約申し込み時には
①代表者のお名前
②人数
③騎乗月日・スタート時刻
④外乗時間(希望メニュー)
⑤送迎の有無(昼のお迎えは極力12:30~13:00の間でお願いします)
⑥カケアシの有無
⑦当日連絡用の携帯番号
を、お願いします。


ご予約は
原則2ヶ月前~2日前です

キャンセル料につきまして
当日・当地の悪天候の場合を除き
7日前から騎乗料の10%、
前日・当日は50%かかります。
予めご了承ください。


電話 0551-25-5798
夜間電話/FAX 0551-25-2253
携帯 080-1156-2571

 (携帯が一番繋がりやすいです)
Mail sunnyfield@ric.hi-ho.ne.jp 
住所
〒408-0201
山梨県北杜市明野町浅尾5259-1298

 

 

法令に基づく第一種動物取扱業者の
掲載事項事業所の名称
SUNNY FIELD in AKENO HORSE FARM
(サニーフィールド)

事業所の所在
山梨県北杜市明野町浅尾5259-1298

動物取扱業登録番号 
展示 山梨県第2061029号 

登録日 平成19年3月14日 有効期間の末日 
    平成29年3月13日

動物取扱業登録番号 保管 山梨県第2101118号 

登録日 平成22年10月4日 
有効期間の末日 平成27年10月3日

動物取扱責任者 福田 晋